2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

自己投資が最優先

投資っていうと、株式投資だとか、不動産投資などを 思い浮かべると思いますが、 初心者がこういったものに いきなり投資をするのは危険です。 それは自分でコントロール出来ない事が起きた時に 対応できないからです。 上記の投資を行う事は、 悪くはないで…

本業と副業の関係とは?サイドビジネスってどんなもの?

副業とは、本業以外の仕事で収入を得ることを指します。 兼業・サイドビジネスとも呼ばれ、雇用形態によってアルバイト、在宅ビジネス、内職などに分類されます。 日本では明確に法律で副業が禁止されているわけではなく、就業後の時間の使い方は個人の自由…

英語力がなかなか向上しない人のための上達のコツとは?

英会話スクールに通っているけど思うように上達しない…」「TOEICで高得点を取ったけど話せない…」などでお悩みの方や英語が話せるようになりたい方 ・外国人と話したい方・海外に興味がある方・TOEIC、英検の点を伸ばしたい方英語は誰でもできるようになりま…

第一印象がはじまりですね

ビジネスシーンでは 初対面の方と会う際、 第一印象が非常にとても大切です。 しかし、意外にもビジネスマンの多くは、 大切な第一印象を疎かにするケースが目立ちます。 第一印象によって今後のビジネスが発展、 または継続する可能性を秘めているため、 疎…

開業のさまざまな形

皆さんは独立や開業を考える際に、 まず個人事業主としてビジネスを開始するか、 それとも法人設立するか 迷う方も多いのではないでしょうか。 なので今回は、個人事業主と法人の違い、 それぞれのメリット・デメリットを説明します。 個人事業主とは? 個人…

喫煙者はニコチンへの依存によりたばこを吸っているとはどういうものか?

喫煙がすなわち病気である、という考え方は、喫煙者はニコチンへの依存によりたばこを吸っているという考え方に基づいたものです。本当にそうなのでしょうか?実際に喫煙者に伺った調査結果によれば、リラックスのため、気分転換のため、ストレス解消など、…

なぜ運動をしなくてはいけないのでしょうか?考えましょう

運動をした方が良いうことはなんとなくわかっていると思いますが、なぜ運動をしなくてはいけないのでしょうか。それには大きく2つの理由があります。 1.生活習慣病の予防食べ物から摂取したエネルギーと運動により消費したエネルギーがバランスよく保たれて…

在宅でできるおすすめの副業について解説します

コロナ禍でテレワークを導入する企業も多く、数年前に比べて家にいる時間が長くなった人が増えています。そんな中、「家にいる時間を活用して、副業をしてみたい」と思う人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、在宅でできるおすすめの副業について…

賢いメイクのパレットの選びかたは?

バレエなどの舞台用から日常使い・コスプレ用など、多用途に活躍するメイクパレット。 多彩なカラーをそろえているうえ、使い勝手にこだわった付属品があったりと、さまざまな魅力があります。 とはいえ、韓国ブランドから日本製まであり品ぞろえが豊富。一…

自分に合ったサービスを選ぶ際のポイントと効率的な選び方について

日本には数多くの英会話スクールが存在しているため、どのサービスを選べばよいかが分からないという方も多いのではないかと思います。そこでここでは、英会話スクールを比較・検討し、自分に合ったサービスを選ぶ際のポイントと効率的な選び方についてご紹…

たばこの有害性が度々指摘されているので何がだめか調べてみました

たばこの有害性が度々指摘されている。主な害として、中毒性、発がん性、心臓病のリスク向上などが挙げられている。また、たばこには、一酸化炭素 (CO)、ニコチン、タール、シアン化物など、多くの有害物質が含まれており、非喫煙者と比べ、がんや心臓病など…

40代になり働き方を見直そうと思ったら読む記事

40代の転職事情 は2020年度に厚生労働省が行った調査によると、40歳~44歳の男性の離職率は6.7%、女性は11.8%、45~49歳の男性の離職率は6.6%、女性は10.7%と公表されており、20代~30代よりも離職率は低いものの何らかの理由で仕事を辞める40代の方はい…

保険入ろうかなと思ったら読む記事

保険は必要ないと言われる一方で公的保障制度が適用されないケースであったり、万が一のことが起こった際の生活環境によって、民間の生命保険の必要性が高い可能性もあります。結局どうすればいいのかわからないままになってませんか? この記事では、生命保…

「ベジタリアン」よりも始めやすい「フレキシタリアン」とは?

動物性食品をとらない人を指す「ベジタリアン」や「ヴィーガン」。 こういった食生活をすることで、健康面や環境保護面などでメリットがあります。 しかし、興味はあっても食生活を変えるのはなかなか難しい… そんな方にぜひ知ってほしい、ゆるベジタリアン…

脱毛サロンってどんなものがいいの?選び方の基準

20~30代女性の半数以上の人が、脱毛サロンで全身脱毛を受けたことがあるという時代になりました。ただし脱毛未経験者の方は、脱毛サロンの何を比較し検討すればいいか分からないのではないでしょうか? この記事では全身脱毛サロンの脱毛効果の高さ・通いや…

普段何気なく取ってる栄養についてまとめてみました

栄養素は、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルに分類されます。タンパク質は身体をつくる筋肉、内臓、皮膚、血液など身体の主要な構成成分。タンパク質を構成するアミノ酸は20種類ありその内9種類は体内で合成できない為必須アミノ酸と呼ばれ食事か…

ビタミンを知りましょう

こんにちは 美容や健康を維持する為に 皆さんは何をされていますか? 今回は、そんな美容や健康を 維持するために必要な 「ビタミンC」についてです。 ビタミンCと言えば、 美容への意識が高い女性には 積極的に必要と言われる栄養素ですよね。 人間の体はビ…

不動産投資とは?株やFXとはどう違うの?

不動産投資とは、マンションやアパートなどの不動産を購入し、運用することで利益を得る投資のことをいいます。 例えばマンションを購入して入居者に貸し出せば、その分の家賃収入を得られます。株やFXなどよくある他の投資との大きな違いは、入居者が定着し…

不動産を購入する前に考えた方がいいことをまとめてみました

不動産投資とは、マンションやアパートなどの不動産を購入し、運用することで利益を得る投資のことをいいます。 例えばマンションを購入して入居者に貸し出せば、その分の家賃収入を得られます。 株やFXなどよくある他の投資との大きな違いは、入居者が定着…

フリーランスが気になったら読む記事

働き方の自由度が広がってきていることを背景に、フリーランスとして独立を考えている人が増えています。 フリーランスは以前から自営業、個人事業主として存在していました。しかし、エンジニアなどの分野では会社員という形態がほとんどだったのが実情です…

美しさと健康がどっちも手に入る?!今話題の「腸活」で身体の中から美しく健康に!

突然ですが、あなたは「腸活」という言葉を聞いたことがありますか? 実は今、健康や美容のために腸活をする人が増えています。 今回は、そんな大注目の「腸活」のメリットや、具体的に何をすれば良いかご紹介します。 暮らしに「腸活」をとりいれてみてはい…

婚活面倒くさいと思ったら読む記事

10年ほど前までは、結婚相談所には「出会いがない、女性に縁のない、モテない男性が行くところ」というイメージがありました。ところが近年は違います。 婚活において「コスパ」「タイパ」という言葉が聞かれるようになり、恋愛をしてデートを重ねて結婚相手…

FXを勉強するための初心者に向けて基礎知識をお伝えします

FXとは、「Foreign Exchange」の略称です。元々は「外国為替取引」の意味ですが、最近では、「外国為替証拠金取引」を指し示すものとして一般的な言葉になっています。「外国為替取引」と「外国為替証拠金取引」の違いは、外国為替取引を“証拠金”で行うかど…

まだ食べたいと思ったら読む記事

健康的にダイエットを成功させるには食事が重要です。 ダイエットと食事の関係 ダイエットと食事の関係カロリーコントロールは基本 そもそも体重が増えてしまう原因のひとつとして「カロリーの過剰摂取」が挙げられます。消費カロリー量を摂取カロリー量が上…

水はすべての原点になります

水は人間の生命維持に必要不可欠であり、 美容や健康、ダイエットなどの効果も期待できます。 しかし、そのような効果を得るためには、 どれくらいの水を摂取すれば良いのでしょうか? 今回は、人間の体における 水の働きとさまざまな効果、 適切な摂取量と …

お金を増やしたいと思ったら読む記事

お金の勉強がしたいと思っているものの、何から始めれば良いのかわからない方もいるのではないでしょうか。 この記事では、お金の勉強を始めるのにおすすめの内容や具体的な方法を紹介します。お金の勉強をするメリットや注意したいポイントも解説するので、…

経営者思考に近づきたく調べてみました

経営者的思考とは、会社という組織をより俯瞰的に見てものごとを判断していくことです。 ベンチャー企業ではよくこのような考え方ができる人材を求めていますが、実際はそれ以外のところでも重宝されるスキルです。 自分がいまいるポジションよりも上の視点…

お肌のシミと聞いて耳に残ったら読む記事

肌の表面にポツポツと現れるシミ。ひどい場合はメイクでもうまく隠すことができず、顔全体が老けた印象になってしまいます。また、一度発生するとなかなかシミを取ることができないのも難点です。 シミが出来る原因や仕組み 【1】シミが出来る原因シミとは、…

プラスチック削減のために私たちができることとは…?

スーパーでのレジ袋の有料化や、スターバックスでプラスチックストローを紙素材のストローに切り替えたりと、近年プラスチック問題への関心が高まっています。 しかし、なぜ使い勝手の良いプラスチックが削減され始めているの でしょうか。 前回、プラスチッ…

暖房代を計算してみる一例

エアコンは、夏の冷房、冬の暖房と、年間を通して活躍する家電のひとつです。暖房専用の機器よりも電気代がかかってしまうのでは…?と思いつつも、手軽で扱いも慣れたエアコンの暖房機能をついつい使っている、なんてことありませんか? 実際のデータを参考…